賃金と社会保障 2025年目次

4月下旬号(№1872)

特集◉SACO見舞金不支給事件・最高裁判決  春田吉備彦+三谷 晋

特集◉SACO見舞金不支給事件・最高裁判決
*SACO見舞金不支給事件最高裁判決に寄せて/ シリーズ・米軍基地と日本人第5回 [春田吉備彦]
*SACO見舞金不支給事件・最判(本号26頁)の検討[三谷 晋]
◇社会保障・社会福祉判例◇SACO見舞金不支給事件行政訴訟・最高裁判所第二小法廷判決(令和6年12月16日)米国が支払った見舞金が裁判所で確定した賠償額に満たなければ日本政府が差額を穴埋めする「SACO見舞金」について、沖縄防衛局長が支払手続をとらなかったことは国家賠償法上違法だとして賠償を求めた原告の請求が最高裁で退けられた事案

資料特集 医療・介護、2つの改定の影響調査
◆「高額療養費制度」上限引き上げに伴う家計・子育てへの影響調査(最終)(2025年2月20日 全国保険医団体連合会・子どもをもつ患者有志)
◆高額療養費制度「限度額引き上げ」を含む予算案の衆院採決に強く抗議する(2025年3月4日 全国保険医団体連合会)
◆2024年度報酬改定の影響調査の結果 基本報酬の大幅減額と低額水準は支援の不安定化を招く(2025年2月18日 きょうされん)

○生活保護基準引下げ訴訟(いのちのとりで裁判)5月27日に最高裁弁論!

4月上旬号(№1871)

特集◉生活保護《自動車保有問題》動く!  芦葉 甫+山本完自

特集◉生活保護《自動車保有問題》動く!
*鈴鹿市・生活保護受給者の自動車保有訴訟―名古屋高裁判決と津地裁判決[芦葉 甫]
*江別市生活保護自動車訴訟で実質勝利解決(ご報告)[山本完自]
◇社会保障・社会福祉判例◇
鈴鹿市自動車利用生活保護停止事件・名古屋高判(令6・10・30)生活保護受給者に対し自動車を利用するたびに運転記録票へ正確に記録すること及び通院以外に利用しないことを内容とする指導指示に違反したとして行われた保護停止処分の取消訴訟と国家賠償訴訟について、原告の請求をいずれも認容した一審判決に対する被告の控訴が棄却された事案
鈴鹿市生活保護自動車見積書事件・津地判(令6・9・26)生活保護受給者に対し自動車の売却処分に係る複数社の見積書の追加提出を求める指導指示に違反したとして行われた保護停止処分の取消請求と国家賠償請求が、いずれも認容された事案
◆生活保護における自動車保有・利用の制限緩和等を求める意見書(2024・9・19 日本弁護士連合会)
◆「生活保護問答集について」の一部改正について(令6・12・25 厚生労働省)
◆保有を容認された自動車の利用を制限してきた厚労省事務連絡の撤回を評価するとともに、さらなる通知の改正を求める声明(2025・1・9 生活保護問題対策全国会議)
◆江別市生活保護自動車訴訟の終結に際しての声明(生活保護自動車訴訟弁護団 2025・2・20)

*介護保障ネット〈事例報告〉第31回 家族の負担を減らし、在宅での24時間介護・2人介護を実現した事例[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 佐藤諒一]

3月下旬号(№1870)

特集◉優生保護法問題の解決にむけて  藤井克徳+大槻倫子+馬橋憲男+大橋由香子+長沖暁子

特集◉優生保護法問題の解決にむけて
*全面解決と障害者政策の近未来[藤井克徳]
◆優生保護法問題の全面解決に向けた提言(優生連 2024年9月1日)
*補償法施行と今後の課題[大槻倫子]
*国際基準の人権実現に「独立国家人権機関」設置を―旧優生保護法から考える[馬橋憲男]
*障害者差別と人口政策が絡み合う優生保護法―産んではいけないと言われる女、産めよ育てよと言われる女[大橋由香子]
*リプロダクティブ・ライツ(性と生殖の権利)の確立のために[長沖暁子]

【旧優生保護法補償法の施行に関する資料】
・旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律(概要)
・旧優生保護法補償金等リーフレット
・旧優生保護法補償金等リーフレット(分かりやすい版)
・弁護士による旧優生補償金等請求サポート事業の概要
・「補償法」の個別通知に係る留意点等について
・旧優生保護法補償金・優生手術等一時金支給請求書
・診断書記載の手引き「医師のみなさまへのお願い」
・診断書・領収書
・旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律(令和六年法律第七十号)(全文)

3月上旬号(№1869)
特集◉精神障害者と生活保護の障害者加算  吉永 純+菅原哲朗+虻川高範

特集◉精神障害者と生活保護の障害者加算
*この特集のねらい[吉永 純]                    
*精神障害者に対する生活保護障害者加算の適用に関する諸問題[吉永 純]
*生活保護の障害者加算と障害年金[菅原哲朗]
*秋田市生活保護障害者加算問題の経緯[虻川高範]
◇千葉県知事令和6(2024)年1月11日裁決
◇岩手県知事令和6(2024)年2月9日裁決
◇鹿児島県知事令和6(2024)年5月9日裁決

速報! 生活保護基準引下げ違憲訴訟、最高裁へ弾み
◇生活保護基準引下げ違憲訴訟・福岡高裁令和7年1月29日判決要旨
*朝日訴訟基準の亡霊~「いのちのとりで」裁判の石川訴訟・富山訴訟の控訴審結審にあたって[伊藤 建]
◆富山訴訟・控訴審における意見陳述
 ・代理人意見陳述(伊藤 建)・意見陳述要旨(西山貞義)

2月下旬号(№1868)

特集1◉「社会保障制度改革」の思想的系譜 補論 池田和彦
特集2◉千葉外国人生活保護訴訟 最高裁へ②

特集1◉「社会保障制度改革」の思想的系譜 補論
*「社会保障改革」の現局面―「全世代型社会保障改革」と「地域共生社会」政策[池田和彦]
◆令和5年12月22日閣議決定「全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)」

特集2◉千葉外国人生活保護訴訟 最高裁へ②
◇上告受理申立理由書(2024年11月15日)


2月上旬号(№1867)

特集◉千葉外国人生活保護訴訟 最高裁へ   及川智志+エマニュエル・オーバン 金塚彩乃

特集◉千葉外国人生活保護訴訟 最高裁へ
*外国人の生存権訴訟 最高裁での闘い[及川智志]
*フランスおよび欧州連合における、合法的に居住する外国人の社会的権利へのアクセスにおける自国民優遇の禁止に関する意見書(エマニュエル・オーバン 翻訳/金塚彩乃)
◇上告理由書(2024年11月15日)

*介護保障ネット〈事例報告〉第30回 財政難を理由とした支給量減の予告からトイレ2人介助が認められ増量となった事案[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 平野由梨]

賃金と社会保障 2024年総目次

1月合併号(№1865・66)

特集◉優生保護法訴訟 最高裁大法廷で全面勝訴   藤原精吾+津田隆男+笹沼弘志+利光惠子+佐藤ふき+吉山 裕

特集◉優生保護法訴訟 最高裁大法廷で全面勝訴
*運動としての優生保護法裁判[藤原精吾]
*大法廷弁論に、わたしたちはどう取り組んだか[津田隆男]
◆兵庫弁論 読み上げ版
*差別的立法による非人道的な手術強制~優生保護法国賠最高裁大法廷判決への道[笹沼弘志]
*被害者にとって「優生保護法被害」とはなにか[利光惠子]
*原告を先頭につながりで勝ちとった判決‼本番はこれから―優生連の取り組み[佐藤ふき]
◆優生保護法裁判の状況・優生連集会等についての年表
*優生保護法違憲訴訟における総理大臣及び法務大臣による謝罪面談の実施、和解による訴訟の終結、基本合意の締結及び補償法の制定について[吉山 裕]
◆基本合意書(2024年9月30日)
◆旧優生保護法に基づく優生手術等の被害者に対する謝罪とその被害の回復に関する決議案(第214回国会)10月7 日(衆議院)・8 日(参議院)
◆旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律(概要)
◆被害者の声(全国優生保護法被害弁護団 編 令和6年8月1日版)より抜粋 渡邉數美さんの人生について(熊本弁護団)・私の人生と優生保護法(兵庫原告 鈴木由美)
◇社会保障・社会福祉判例◇優生保護法国賠兵庫訴訟・最高裁判所大法廷判決(令6・7・3 )優生保護法に基づく不妊手術を受けた原告らの国に対する賠償請求権が消滅したものとして国が損害賠償責任を免れることは、著しく正義・公平の理念に反し到底容認することができないというべきであり、原告らの損害賠償請求権は除斥期間の経過により消滅したとはいえないとして、原告らの請求を一部認容した高裁判決に対する被告国の上告が棄却された事案
◇社会保障・社会福祉判例◇優生保護法国賠宮城訴訟・最高裁判所大法廷判決(令6・7・3 )優生保護法に基づく不妊手術を受けた原告らの国に対する賠償請求権が消滅したものとして国が損害賠償責任を免れることは、著しく正義・公平の理念に反し到底容認することができないというべきであり、原告らの損害賠償請求権は除斥期間の経過により消滅したとはいえないとして、除斥期間経過を理由に原告らの国賠請求を全部棄却した高裁判決を破棄し原審に差し戻した事案
◆訴訟一覧表(令和6年7月16日時点)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする