賃金と社会保障2019年総目次

賃金と社会保障2019年目次

12月下旬号(№1744)
特集 障害者福祉の法と制度の課題 伊藤周平

特集◎障害者福祉の法と制度の課題
*障害者福祉の法と社会福祉法制―権利保障の仕組みと社会福祉法制の課題(連載/入門・社会保障法―権利としての社会保障の再構築に向けて 第9回)[伊藤周平]

*介護保障ネット〈事例報告〉第22回・病院から在宅での自立生活開始に伴い、重度訪問介護で月834時間の支給量が認められた事案[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット・岡部信政・ 紫藤拓也・ 緒方枝里・ 國府朋江]

*〈試論〉都市コモンズから「共」を問う―英日の動向を踏まえて[山本惠子]

◆資料/令和2年改正(令和3年施行)介護保険法に関する要望書(特定非営利法人 東京都介護支援専門員研究協議会 令和元年10月1日)
 付.ケアマネジメントの公正中立性を確保するための取組や質に関する指標のあり方に関する調査研究事業・「ケアマネジメント」に関するアンケート調査 集計表(8月回収分のみ)(令和元年10月 医療経済研究機構)〈抜粋〉

12月上旬号(№1743)
特集 三田市障害者監禁事件 山田たけし+兵庫ピープルファースト

特集◎三田市障害者監禁事件
*三田市監禁事件のこと―25年間、檻に入れられた知的障害者[山田たけし]
*〈座談会〉兵庫ピープルファーストのメンバーが語り合った「三田市事件とわたしたち」
◆検証報告書〈抜粋〉(平成30(2018)年9月13日 三田市障害者虐待に係る対応検証委員会)
 はじめに
 第3 三田市障害福祉課の組織・構成・権限等(抜粋)
 第4 調査結果
 第5 検証結果
 第6 提言
 意見書

*公立福生病院透析中止事件―損害賠償請求訴訟について[内田 明]
◇原告からのメッセージ
 
11月下旬号(№1742)
特集 沖縄から平和、自治、生存権保障を問う 高田清恵+島袋隆志+小林武+仲西常雄+井上英夫+池上洋通+徳田博人+安里長従 ほか 

特集◎沖縄から平和、自治、生存権保障を問う 
Ⅰ 沖縄の貧困をみる視点/貧困・生存権侵害の現状と課題
*沖縄における憲法25条の意義と課題―憲法25条沖縄集会を契機に[高田清恵]
*沖縄における貧困問題とその要因[島袋隆志]

Ⅱ 平和的生存権と人権としての社会保障
*沖縄から問う平和的生存権と生存権―憲法の保障するかたち[小林武]
*沖縄における生存権侵害の状況―米軍占領下27年間の医療を中心に[仲西常雄]
*【特別寄稿】沖縄の闘いに寄せて[井上英夫]

Ⅲ 民主主義・自治と生存権
*【特別寄稿】「沖縄問題」の責任者はだれか[池上洋通]
*辺野古訴訟が問う地方自治と国家のあり方[徳田博人]
*「辺野古県民投票」の取り組みから自由、民主主義、平和を問う[安里長従]

Ⅳ [リレートーク]沖縄における貧困と生存権保障の現状―憲法25条沖縄集会から
*皆で取り組んだ「憲法25条沖縄集会」[新垣安男]
[リレートーク]
*子どもの貧困解消に向けた取組み[喜舎場健太]
*子どもの孤立(貧困)対策の根底にある憲法25条[前城充]
*子どもシェルターおきなわの取組み[嘉陽真美]
*「子どもの権利」を大切にできる社会に[堀川愛]
*口から見える貧困〝口腔崩壊″~歯科酷書の事例報告[大城工]
*全日本民医連調査「手遅れ死亡事例」報告[平良愛]
*子ども医療費無料化に向けた沖縄県保険医協会の取組み[仲里尚実]
*障害のある人が当たり前に暮らせる社会を[朝妻彰]
*沖縄における年金問題について[安良城政俊]
*生存権裁判―生活保護基準引下げを問う沖縄訴訟の現状報告[大井琢]
*県民投票と沖縄の貧困問題[元山仁士郎]
*自治体キャラバンから見た沖縄の貧困問題[高崎大史]

11月上旬号(№1741)
特集◎安倍政権下の社会保障のゆくえ
*「成長戦略」と三つの重点課題―社会保障改革のゆくえを焦点に[川上哲]
●特集資料
全世代型社会保障検討会議(第1回・令和元年9月20日)議事録
全世代型社会保障検討会議(第1回・令和元年9月20日)資料3(抜粋)

*憲法とその具体化としての生活保護法の解釈―大臣による保護基準改訂とそれによる保護費減額処分に関する法的統制について・第3回◇短期集中連載(全3回)[笹沼弘志]

10月下旬号(№1740)
特集◎生活保護法78条適用における「不正受給の意図」
*生活保護法第78条の決定における「不正受給の意図」の判断―神戸地判平成30年2月9日(本号17頁)をもとに[池谷秀登]
◇社会保障・社会福祉判例◇生活保護法78条徴収処分取消請求事件・神戸地裁判決(平成30年2月9日)生活保護法78条1項に基づく費用徴収処分について、被処分者である原告に収入を故意に隠蔽し保護を不正に受給しようとする意図があったとは認められないとして、取り消された事例

*憲法とその具体化としての生活保護法の解釈―大臣による保護基準改訂とそれによる保護費減額処分に関する法的統制について・第2回◇短期集中連載(全3回)[笹沼弘志]

◆資料/生活扶助基準の新たな検証手法の検討
・生活扶助基準における新たな検証手法の開発に向けた年次計画(2019年3月18日 厚生労働省「第1回生活保護基準の新たな検証手法の開発等に関する検討会」資料2)
・生活保護世帯における生活の質の面からみた消費支出や生活実態等の分析について(2019年9月30日 厚生労働省「第3回生活保護基準の新たな検証手法の開発等に関する検討会」資料1)

10月上旬号(№1739)
特集◎生活保護基準引下げの法的統制
*憲法とその具体化としての生活保護法の解釈―大臣による保護基準改訂とそれによる保護費減額処分に関する法的統制について・第1回◇短期集中連載(全3回)[笹沼弘志]

◇社会保障・社会福祉判例◇東久留米市障害者加算削除事件・東京地裁判決(平成31年4月17日)精神障害者手帳の更新手続ができずに有効期限が経過したことを理由として生活保護費の障害者加算を削除した処分が違法とされ、保護費返還処分が取り消された事例
*手帳の有効期限切れを理由に削除された生活保護費の障害者加算の賠償を命じ、支給済み加算に対する63条返還処分も取り消した判決[田所良平]

*書評/山本隆著『貧困ガバナンス論 日本と英国』[正野良幸]

◆資料/生活保護・生活支援施策改善のためのアンケート調査結果(2019年7月 神奈川県小田原市)

9月下旬号(№1738)
特集◎1型糖尿病障害年金訴訟 再提訴へ!!
*1型糖尿病障害年金支給停止等取消訴訟大阪地裁判決(平成31年4月11日、本号10頁)とその後[青木佳史]
◇平成31年4月11日付け大阪地裁判決に対する弁護団声明(2019年4月11日 1型糖尿病障害年金訴訟弁護団)
◇社会保障・社会福祉判例◇1型糖尿病障害年金訴訟・大阪地方裁判所判決(平成31年4月11日)2級の障害基礎年金を受給していた1型糖尿病患者らが提起した支給停止処分および停止不解除処分の取消請求が理由提示義務違反を理由に認容された事案

*若者の住居問題―住居喪失のプロセスと「労働」との連関[三家本里実]
◆資料/住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書・結果の概要(平成30年1月 東京都)
◆資料/脱法ハウス入居者生活実態調査報告書(住まいの貧困に取り組むネットワーク 2013年9月)

*介護保障ネット〈事例報告〉第21回/行政側の介護支給量減額を許さず24時間の介護支給量の維持を勝ち取った事案[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット+穐吉慶一+岸朋弘+木下浩一]

◆資料/2019(令和元)年財政検証結果のポイント(第9回社会保障審議会年金部会 2019年8月27日)

9月上旬号(№1737)
特集◎児童福祉の法と制度の課題
*児童福祉の法―子ども・子育て支援法と保育制度改革の課題(連載/入門・社会保障法‐権利としての社会保障の再構築に向けて 第8回)[伊藤周平]
◆資料/「子ども・子育て支援法」の一部改正でどう変わる?(幼児教育・保育の無償化に関する都道府県等説明会(内閣府2019年5月30日)より)
 子ども・子育て支援法の一部を改正する法律について(概要)
 子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案に対する附帯決議
 食材料費に関する保護者向け説明資料
 幼児教育・保育の無償化に関する住民・事業者向け説明資料
 認可外保育施設に関する住民・事業者向け説明資料
 就学前障害児の発達支援に関する住民・事業者向け説明資料

*緊縮財政の管理―イギリスの都市から見た空間ガバナンスへの洞察[ジョナサン・デイビス/解説・訳:福地潮人]

8月合併号(№1735・36)
特集◎フランス・東リールに学ぶ地域(市民)精神医療
*特集の趣旨[永野仁美]
*収容型精神医療から市民精神医療へ―抵抗に打ち勝つための勧め、手段、行動指針[ジャン・リュック・ローラン/訳:三脇康生・野崎夏生]
*フランス59G21セクターでの精神医療改革の日本への応用可能性の考察―二周遅れの日本はどうすれば良いのか[三脇康生]
*フランス・東リールの精神保健サービス(59G21セクター)視察報告[東奈央]
*日本の精神科医療―現状と課題[大久保圭策]
*日本における地域精神医療の実践(ACT-K張り付き取材から)[東奈央]
*精神医療の現状と課題―権利擁護活動の必要性(大阪精神医療人権センターから)[有我譲慶]

◆NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(2019年6月2日放送)における幇助自殺報道の問題点についての声明[日本自立生活センター]

*介護保障ネット〈事例報告〉第20回/独居を見据えた申請において24時間介護が実現した事例[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット+山田恵太]

◆自立支援に関する意識調査(令和元年7月09日 厚生労働省)

7月下旬号(№1734)
特集◎立川市生活保護廃止自殺事件から見えるもの
*立川市生活保護廃止自殺事件調査団の活動と「立川生活保護を見守る会」の発足へ[田所良平]
*軽度の障害をもつ人たちへの支援とコミュニケーションの理解~利用者の方との対話へ[森川すいめい]
◆資料/「一人ひとりに寄りそう生活保護をめざして~立川市生活保護廃止自殺事件調査団活動報告と提言~」(立川市生活保護廃止自殺事件調査団 2019年3月28日)付・報告書付属資料抜粋

小特集◎在日外国人の人権と社会保障 その3
*技能実習生支援の現場から―変わる制度・変わらぬ問題[甄凱]
◆資料/「WAW!/W20開催に寄せる声明:成長のための「女性活躍」ではなく、すべての女性の包括的権利が保障される公正な経済システムへの転換を」(アジア女性資料センター・移住者と連帯する全国ネットワーク 2019年3月22日)

7月上旬号(№1733)
特集◎生活保護と自動車保有
*生活保護における自動車保有をめぐる現状と課題[吉永 純] 
*地方都市の保護行政の実情~福井からの報告[茂呂信吾]           
*雪に埋もれる新潟から自動車保有要件の緩和をめざす![髙野正秀]
*京都府郡部福祉事務所における生活保護世帯の自動車保有の現状について[奥森祥陽]
◆資料/平成30年度生活保護担当指導職員ブロック会議研究協議事項(車の保有要件・使用要件について)

6月下旬号(№1732)
特集◎社会保障切り捨ての中の生存権と財源の課題
*給付付引き下げ・負担増の中の社会保障の法政策と生存権保障の課題[伊藤周平]
  
*介護保障ネット〈事例報告〉第19回/県内のA市からC市に転居すると同時に自立生活を開始し、24時間介護を実現した事例[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット+中山和貴]

◆公立福生病院での人工透析をめぐる死亡事件・その2
・日本透析医学会ステートメント(令和元年5月31日)
・日本透析医学会ステートメントについて(公立福生病院 令和元年6月5日)
・福生病院組合公立福生病院あて緊急要請書(地域でくらすための東京ネットワーク 2019年4月24日) 
・公立福生病院事件を考える院内集会の集会宣言(2019年6月6日)

6月上旬号(№1731)
特集◎在日外国人の人権と社会保障 その2
*非正規滞在外国人と行政サービス[觜本郁]
【資料】
総務省自治行政局住民制度課外国人住民基本台帳室事務連絡「入管法等の規定により本邦に在留することができる外国人以外の在留外国人に対して行政サービスを提供するための必要な記録の管理等に関する措置に係る各府省庁の取組状況について(通知)」(平成30年8月10日)
*外国人の子どもの不就学問題[小島祥美]
*「日本の保険証が狙われている」は本当か~デマと偏見に基づく「外国人公的医療保険ただ乗り」論への反論~[大川昭博]
【資料】
・移住者と連帯する全国ネットワーク「意見書―NHK『クローズアップ現代+』「日本の保険証が狙われる~外国人急増の陰で~」(2018年7月23日放映)について―」(2018年8月3日)
・NHKから移住連への返信(2018年8月8日)
・移住連からNHKへの再質問書(2018年9月14日)
             
◇社会保障・社会福祉判例◇障害基礎年金不支給処分取消訴訟・東京地方裁判所判決(平成30年12月14日)知的障害者が障害者枠で雇用されて就労していることなどを理由に障害基礎年金を不支給とした処分が取り消された事案
*知的障害を有し就労する若者に障害年金の支給決定~母親や職場による前向きな評価を機械的に採用せず実態に則した判断~東京地裁平成30年12月14日判決 本号53頁 [白神優理子]

5月下旬号(№1730)
特集◎人権の救済を国連に!!
*国連人権理事会 恣意的拘禁に関する作業部会(WGAD:Working group of arbitrary detention) への個人通報の意義[山本眞理]
○恣意的拘禁作業部会により採択された意見「Aさんに関する意見№70/2018(作業部会は氏名を把握)(日本)」(人権理事会 恣意的拘禁作業部会 2018年11月19-23日第83回会合において)[訳:藤田大智]      
○恣意的拘禁作業部会報告書「国連 自由を剥奪された誰もが法廷の手続きに持ち込むための権利についての救済と手続きに関する基本原則とガイドライン」[訳:山本眞理]
        
*原爆被爆者対策基本問題懇談会(基本懇)について―何が語られ、「報告」はどのようにつくられたか[田村和之]

5月上旬号(№1729) 
特集◎障害者の人権をめぐる2つの訴訟
*青森障害者虐待事件―知的障害者入所施設内で利用者が虐待を受け、施設側が謝罪・再発防止を誓約し、金500万円を賠償する訴訟上の和解で終結した事件[藤岡毅]    
*発達障害者に対する公共職業訓練不合格処分が違法とされた事例―高知地裁平成30年4月10日判決 本号23頁[永野仁美]
◇社会保障・社会福祉判例◇高知職業訓練不合格国賠訴訟・高知地方裁判所判決(平成30年4月10日)広汎性発達障害を有する原告に対する公共職業訓練の不合格処分が、障害を理由とした差別であるとして訓練を実施する県に賠償が命じられた事案

資料特集◎公立福生病院での人工透析をめぐる死亡事件
・「毎日新聞」記事より
・東京都の立入検査結果「公立福生病院への指導について」4月9日
・公立福生病院のコメント「東京都福祉保健局の立入検査の結果について」4月11日
・日本透析医学会のコメント「透析患者のみなさま、一般の方々、医療者および報道の方々へ」3月25日
・「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(厚生労働省)
【声明・意見等】
・精神障害者権利主張センター・絆「緊急抗議声明」3月7日
・臓器移植法を問い直す市民ネットワーク「透析を必要とする患者を死に追いやる病院運営に抗議します」3月12日
・やめて!!家族同意だけの「脳死」臓器摘出!市民の会 尊厳死法いらない連絡会「福生病院透析中止死亡事件 緊急抗議声明」3月15日
・DPI日本会議「公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療の中止に関する声明」3月22日
・「骨格提言」の完全実現を求める大フォーラム実行委員会「緊急声明 公立福生病院で起きているいのちの切り捨てに抗議します! しょうがいしゃの命を奪う滑り坂の拡大を阻止しましょう!」3月22日

★案内 第11回生活保護問題議員研修会

4月下旬号(№1728)
特集◎在日外国人の人権と社会保障 その1
*「移民政策」なき受入れ政策―日本の外国人政策の歴史から外国人労働者の受入れ拡大を考える[髙谷幸]                      
*外国人への社会保障制度の適用の現状と問題点[奥貫妃文]    
◆資料
・法務省入国管理局「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律の概要について」
・法務省入国管理局「新たな外国人材の受入れについて」(平成31年3月)(抜粋)

*生活保護受給世帯の障害のある専門学校生の世帯分離を取り消した大阪府知事裁決―2018(平成30)年12月11日大阪府知事裁決(本号33頁)[牧野幸子]
◇2018(平成30)年12月11日大阪府知事裁決
◇2018(平成30)年10月23日大阪府行政不服審査会答申

4月上旬号(№1727)
特集 介護保険と高齢者福祉の課題  伊藤周平

特集◎介護保険と高齢者福祉の課題
*高齢者福祉と介護保険法―制度改革のゆくえと課題
(連載/入門・社会保障法―権利としての社会保障の再構築に向けて 第7回)[伊藤周平]          
◆《2018年介護・認知症なんでも無料電話相談から》介護保険で介護や生活は救われていない!深刻な介護の実態の報告(2018年12月21日 中央社会保障推進協議会)

◇社会保障・社会福祉判例◇鈴鹿市生活保護廃止処分国賠訴訟・名古屋高等裁判所判決(平成30年12月12日)
知人男性と同居しているという誤った世帯認定に基づく生活保護廃止処分および保護費返還処分を職務上の注意義務に違反して行ったとして自治体に賠償が命じられた事例の控訴審。被告(自治体)の控訴が棄却された。
*鈴鹿市による生活保護廃止処分に対する国賠請求控訴審判決について―名古屋高裁平成30年12月12日判決本号46頁[木村夏美]

◆生活保護法63条の「徴収」と「天引き」の「改正」法運用に関する提言書(2018年11月17日 自由法曹団)

3月下旬号(№1726)
特集1◎浅田訴訟、控訴審も勝訴!
*浅田訴訟、高裁でも完全勝訴―広島高岡山支判平成30年12月13日本号8頁[呉 裕麻]
◇社会保障・社会福祉判例◇浅田訴訟・広島高等裁判所岡山支部判決(平成30年12月13日)自立支援給付を受けていた障害者が65歳到達後も介護保険給付の申請を行わないまま、継続して自立支援給付の申請をした事案。却下処分の取消しと介護給付費の支給の義務付け請求および損害賠償(経済的損害の賠償および慰謝料)請求が認容された一審判決が支持され、被告の控訴が棄却された。
・浅田訴訟高裁判決確定(見込み)を受けての声明(障害者自立支援法違憲訴訟団)

*障害年金支給停止処分の取消訴訟について和解により永久固定を獲得した事例[徳田 暁]
◇和解調書 等

*介護保障ネット〈事例報告〉第18回/遺伝性(家族性)ALSの親子について、希望する介護支給量を受けた事案[介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット+満尾直樹+鳥居夏貴+貞松宏輔]

*津久井やまゆり園事件―植松被告は、なぜ利用者を襲撃して殺したのか[古賀典夫]
・津久井やまゆり園芹が谷園舎(仮称)整備・維持管理事業 実施方針〈抜粋〉(平成31年2月 神奈川県)

特集2◎ 630調査 情報非開示問題
*第二の統計不正―630調査の情報非開示が広がっている件[長谷川利夫]
【資料1】国会における630情報開示に関する質疑(参議院 厚生労働委員会会議録・平成30年7月3日より福島議員質問と宮嵜参考人答弁)     
【資料2】平成30年度 精神保健福祉資料の作成について (630調査協力依頼)(平成30年7月13日 厚生労働省社会・援護局)
【資料3】精神保健福祉資料 (630調査)の実施についての声明文(日本精神科病院協会 平成30年10月19日)
【資料4】東京での630調査情報非開示状況(東京都地域精神医療業務研究会)                
【資料5】大阪での630調査(平成30年分)の開示・非開示の状況(大阪精神医療人権センター) 
【資料6】630調査の今まで通りの開示を求める要望書(精神科医療の身体拘束を考える会ほか 平成31年2月19日)

◆厚生労働省の「物価偽装」による生活保護基準引下げの撤回等を求める研究者共同声明(2019年2月27日)

3月上旬号(№1725)
特集◎高齢者人権条約の実現を! 第2弾
*高齢者人権条約制定の最近の動向と課題[井上英夫]
*国連高齢者人権条約の制定をめざす日本の高齢期運動[鐘ヶ江正志]
*国連からの報告とメッセージ―国連高齢化作業部会第9回実質会合[羽田鯉生]
*「自律と独立」「長期ケアと緩和ケア」のテーマで多角的な論議―第9回国連高齢化に関する会議 本会議・NGOサイドイベントの概要[鈴木 靜・高田清恵]
*和訳表記変更のおことわり―「独立専門官」から「独立専門家」へ[高田清恵] 
◆日本NGOからのステートメント
*ステートメント① [高田清恵]
*ステートメント② [江本果穂]
◆資料
【資料1】高齢者の人権保障に関する米州条約(仮訳)解説・訳[鈴木 靜]
【資料2】国連人権高等弁務官の報告書(E/2012/51)解説・訳[高田清恵]  
【資料3】国連総会決議「第2回高齢化世界会議のフォローアップ」(A/RES/72/144)解説・訳[高田清恵]  
◆第9回WG参加者の感想
*学んだことを日本の高齢期運動に![武市和彦]
*感銘と刺激を受けた4日間[江本果穂]
*学生の私が見た国連[吉岡真由子]
*交流した時間に充実感[三浦智章]
*高齢者と生きる地域社会=アメリカ[鮫島きよえ]

2月下旬号(№1724)
特集◎「新・改革工程表」と社会保障
*新経済・財政再生計画 改革工程表2018」の分析―構造改革の現状と課題(シリーズ・政治のなかの社会保障)[川上 哲]
付.川上原稿 参考資料「経済・財政一体改革の進め方等に関する地方公共団体向け調査」結果の概要
(2016年5月11日 経済・財政一体改革推進委員会)

◆生活保護基準引き下げの撤回等を求める要望書(2019年1月15日 いのちのとりで裁判全国アクション+生活保護基準引き下げにNO!全国争訟ネット+生活保護問題対策全国会議)

◆第3回社会福祉住居施設及び生活保護受給者の日常生活支援の在り方に関する検討会 山田壮志郎構成員提出資料「社会福祉住居施設の最低基準のあり方について」(2019年1月21日)

◇社会保障・社会福祉判例◇要介護認定非該当処分取消請求事件・名古屋地方裁判所判決(平成30年3月8日)介護保険法27条1項に基づく要介護認定に係る申請に対して非該当とした処分が取り消された事案
*介護保険法27条1項に基づく要介護認定の申請を非該当とした処分を取り消した判決―名古屋地判平成30年3月8日LEX/DB25560043(本号49頁)[宮尾亮甫]

2月上旬号(№1723)
特集◎社会保障行政の助言・教示義務

*社会保障行政の情報提供義務に関する判例の到達点と活用法[小久保哲郎]
 資料1:生活保護法改正の経過
 資料2:社会保障行政の情報提供義務に関する判例一覧表

◇社会保障・社会福祉判例◇四日市市インスリン事件・名古屋高等裁判所判決(平成30年10月11日)生活保護法27条1項に基づく求職活動をするように求める指導指示に違反したことを理由に廃止処分を行ったことが、著しく相当性を欠き裁量権を逸脱または濫用したものであり違法であったとして、自治体に賠償が命じられた事案の控訴審。被告(自治体)の控訴が棄却された。
*四日市市インスリン事件 控訴審判決確定編―名古屋高裁 原審判断維持(名古屋高判平成30年10月11日 本号36頁)[芦葉 甫]

◆資料特集 障害者雇用水増し問題その後/障害者の初の統一国家公務員試験
*解説[編集部]
【資料1】公務部門における障害者雇用に関する基本方針
 (2018年10月23日 公務部門における障害者雇用に関する関係閣僚会議)
【資料2】国家公務員 障害者選考試験 受験案内(2018年度 人事院)
【資料3】障害者雇用資格要件見直しと職場環境整備に関する要望
 (2018年10月29日 DPI日本会議+障害者欠格条項をなくす会)
【資料4】国家公務員 障害者選考試験 受験案内についての要望(2018年11月2日 DPI日本会議)
【資料5】人事院における「公務部門における障害者雇用に関する基本方針」の取組状況について
 (2018年12月21日 人事院)
【資料6】平成30年 国の機関等における障害者雇用状況の集計結果《抜粋》(2018年12月25日 厚生労働省)

1月合併号(№1721・22)
特集1◎新しいこと
*「新しいこと」は、なぜ困難なのだろうか?―障害者の自立や地域移行に抗う力について[渡邉 琢]
*AYA世代をむかえた医療的ケア児とその家族に対する統合的支援―身体・知的・精神の重複障害をもつ22q11.2欠失症候群メンタルヘルス専門外来の立ち上げの経験から[熊倉陽介ほか]

◆資料特集 無料低額宿泊所等の新たな設備基準案
*解説(編集部)
・千葉県弁護士会「社会福祉住居施設及び生活保護受給者の日常生活支援の在り方に関する検討会」に関する会長声明(2018年11月20日)
・第2回「社会福祉住居施設及び生活保護受給者の日常生活支援のあり方に関する検討会」(平成30年12月17日)資料1:無料低額宿泊事業の範囲 
・同資料2:社会福祉住居施設の設備基準―居室面積基準等―

特集2◎国保一部負担金の減免 
*国民健康保険法44条1項に基づく一部負担金の減免の申請を却下した処分を取り消した判決[山本完自]
*低所得者への医療保障と一部負担金減免制度[川崎航史郎]
*自治体による医療保障および市民の生活実態への政策的対応[長友薫輝]
資料:厚生労働省保険局国民健康保険課「一部負担金減免・保険者徴収に関するQ&Aについて」(平成22年9月13日)
◇社会保障・社会福祉判例/札幌市国保一部負担金減免訴訟・札幌地方裁判所判決(平成29年12月13日)/札幌市国保一部負担金減免訴訟・札幌高等裁判所判決(平成30年8月22日)国民健康保険一部負担金の減額または免除の申請を却下した処分の取消しを求めた訴訟。一審は原告の請求を棄却したが、控訴審は、被保険者の個別的な事情を考慮せずに却下した処分は違法となるとして一審判決を取り消し、原告の請求を認容した。

※1月合併号には賃金と社会保障2018年総目次も掲載しています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする